Teacher Aide Meeting vol.2
みなさん、アローラ!
サルトルの「嘔吐」を読もうと思ったものの、文章の難解さに匙を投げ、トマス・モアの「ユートピア」に逃げた男、かんのすけです。
「嘔吐」から「ユートピア」。
振れ幅えぐい。笑
さて、先日、Teacher Aide Meeting vol.2が開催されました。
「vol.2」という表記からも分かるように、「vol.1」の続きです。
(誰でも分かる)
定期的に、このようなイベントを開催できるのは、とても嬉しいです🌞
これもひとえに、皆様方のおかげで御座います。
ここに感謝の意を述べさせて頂きます。
ありがとうございます。
ということでね、その様子を簡単にではありますが、紹介していこうと思います!
タイムテーブル
タイムテーブルは、以上の通りです!
タイムテーブルのスライドは、じんぺーくんが担当してくれているのですが、文字のフォントにこだわりがあるらしいです。
まあ、そんなことはどうでもいいんで、次に行きたいと思いまーす!
自己紹介
毎度のことではありますが、我々のイベントでは、自己紹介が盛り上がります。
そのせいで、時間が押します。
初っ端のプログラムから負債を抱えます☔
自己紹介中の写真を撮り忘れたので、かき氷界の福士蒼汰の写真を貼っておきます。
じんぺー&アキレスのフィードバック
先日、Teacher Aideメンバーの「じんぺー」と「アキレス」が、教職志望学生応援マガジン『EDUPONT』の編集会議と現職・学生座談会に参加してきたそうです!
その時の様子や受けた刺激などを我々にフィードバックしてくれました。
同じ思いを持つ人たち同士で、アツい活動が展開できれば最高ですね!
vol.1のフィードバック
Teacher Aide Meeting vol.1では、我々が掲げる3本柱を実現するための具体策について話し合いました!
今回のvol.2では、それを更に掘り下げて考えました。
vol.1で出てきた具体案をまとめた資料から、実現が可能そうなものをグループ毎に選んでもらい、更に具体化したものをプレゼンしてもらいました!
本当に面白いプレゼンばかりでしたよ🌙
いよいよ、Teacher Aideの各支部において、ローカルな取り組みが!
我々の動きをお見逃しなく!
休憩
どんなに時間が押していても、必ず休憩を取ります。
俺たち、形から入るから。
教員(志望の学生)の意識を超ミクロ、超ローカルなレベルから変えていきますよ!
Teacher Aide × 動画
「教育を社会の関心事」にしていくには、どうしたらよいのか。
我々は考えました。
そこで辿り着いた1つの答え。
それは「動画」📹
現代人は、ブログやtwitterよりも、youtubeやinstagramを好んでいる。
沢山の人の目に、我々の活動内容や活動理念を届けるためには、「動画やろ!」ってことで、「Teacher Aide × 動画」の可能性について考えました。
しかし、あくまでも、「動画」は「手段」であり、「目的」ではありません!
そこを肝に銘じて、トライしていきたいと思います。
そして、早速、「Teacher Aide × 動画」を実践しました!
Teacher Aide Meeting vol.2の参加者に、感想をインタビューしたので、上記のリンクを覗いてみてくださいね🎤
最後に
今回も、Teacher Aideらしさ溢れる Meeting になりました。
自己紹介でのタイムロスと活発な議論により、終了時刻が終了予定時刻よりも、大きく後ろにずれ込んでしまいましたが、「自主的な残業」又は「かんのすけの命令による残業(超勤四項目に準ずる)」で参加者の理解を得ました。
このように、「Teacher Aide」は、「働き方改革」を体現する組織で御座いますので、安心して足をお運びください。
僕からのメッセージ
Teacher Aideは、これから、「教員1人ひとりを幸せにする」を実現するため、様々なプロジェクトを立ち上げていきます!
そのためには、「大学生」、あなた達の力が必要です!
共に、未来を作っていきませんか?!
私たちの未来は、他でもない、私たちが作っていくものです。
来たれ、大学生!
各種リンク
是非、フォローを!